義足の種類と構造
義足には切断レベルに応じて様々な種類があり、さらに義足を構成するパーツも多種多様です。
装着者の必要とする機能や活動環境に応じて選択されます。
義足の構造
断端(切断部)を収納するソケットと切断レベルに応じて必要となるパーツを組合わせて製作されます。
下腿義足は「足部」と「ソケット」、大腿義足は「足部」「膝継手」「ソケット」で構成され、使用者の活動レベルやニーズによって、それぞれのパーツが選択されます。

下腿義足
BK(Below-Knee)や、TT(Trans-Tibial)と、呼ばれる事もあります。

切断レベル
下腿義足は、膝下のすね部分、脛骨(けいこつ)と腓骨(ひこつ)を切断された場合に使用する義足です。選択される義足パーツは断端長によっても変わります。

切断レベル
下腿義足は、膝下のすね部分、脛骨(けいこつ)と腓骨(ひこつ)を切断された場合に使用する義足です。選択される義足パーツは断端長によっても変わります。

下腿義足
足部、ソケット、それらを接続するアダプターと、義足を懸垂するパーツより構成されます。
生活環境や活動レベル、義足への要求などから構成パーツを選択します。

足部
足部は路面と義足を繋ぐ重要な部品であり、路面からの衝撃を最も受けます。ユーザーに適した機能を持った製品を選択する事が重要です。防水仕様など多種多様です。

ライナー・懸垂システム
断端の状態やユーザーのニーズ、義足のデザインによって使用するパーツが決まります。
ライナーには、シリコーン、コポリマー、ウレタンの3種類があります。

アダプター
ソケットと足部の部品間を接続するために用いる部品です。活動範囲が広がるほど増える「ねじれ」と「衝撃」に対する不快感を緩和する、トーション機能付きもあります。
大腿義足
AK(Above-Knee)や、TF(Trans-Femoral)と、呼ばれる事もあります。

切断レベル
大腿義足は、大腿骨(ふともも部)を切断された場合に使用する義足です。
膝関節部分で切断(離断)された場合に使用する義足は膝義足と呼ばれますが、同等のパーツで構成されます。

切断レベル
大腿義足は、大腿骨(ふともも部)を切断された場合に使用する義足です。
膝関節部分で切断(離断)された場合に使用する義足は膝義足と呼ばれますが、同等のパーツで構成されます。

大腿義足
足部、膝継手、ソケット、それらを接続するアダプターと、義足を懸垂するパーツより構成されます。
生活環境や活動レベル、義足への要求などから構成パーツを選択していきます。

膝継手
膝折れによる転倒を防ぐ安全性(安心)はもちろんの事、重量、膝の最大屈曲角度、速度追随性、身体全体のバランスの維持など、様々な機能が必要とされます。
安定と機動力を両立するコンピューター制御膝継手(MPK)もあります。

足部
足部は路面と義足を繋ぐ重要な部品であり、路面からの衝撃を最も受けます。不意な横への傾きやソケットの不快感を軽減する、横方向への動きを可能にする足部もあります。
大腿義足では、膝継手との相性も重要になります。

ライナー・懸垂システム
ユーザーの断端形状、皮膚の特徴はそれぞれ違います。そして、ソケットは義足にとって最も重要な部分です。ソケット環境は、義足そのものの満足感を大きく左右します。
ライナーでは大腿切断特有の豊富な軟部組織を、適切な位置に収納する事も重要な要素です。

アダプター
ソケットと膝継手、足部の部品間を接続するために用いる部品です。
「ねじれ」と「衝撃」に対する不快感を緩和する、トーション機能付きもあります。
また大腿義足には欠かせない、ターンテーブルもアダプター部品です。